あんこの使い道はさまざま
朝食のトーストにマーガリンと一緒にトッピング
鍋に餡とお湯をいれ、加熱し、食塩をちょっぴり隠し味にするとぜんざいに
カナッペに餡とクリームチーズをのせても
手づくりお菓子にもご利用ください
口に入れると、ほくほくとした食感とともに、ふんわりと小豆の香りが広がり、控えめながらも上品な甘さが舌の上に広がります。また、甘さの中に小豆の旨味が生きており、どなたにも食べやすく飽きのこない味わいです。そんなこだわりのつぶ餡が、香ばしくサクッとした最中の皮に絶妙にマッチし、口いっぱいに和の風味が広がる至福の一品となっています。伝統の技と素材へのこだわりが詰まったこのつぶ餡は、ふくらすずめ最中の味わいを引き立てる重要な要素です。そのようなつぶ餡はご家庭でも他の楽しみ方があるのではないかと「あんこ」のみの販売を始めました。
【つぶ餡の楽しみ方】は例えば…
■つぶ餡トースト
厚めのトーストにバターをたっぷり塗り、つぶ餡をのせて焼き上げます。お好みでクリームチーズやシナモンを加えても◎。香ばしいパンとつぶ餡の甘さが絶妙にマッチします。
■ぜんざい
適量のつぶ餡を鍋に入れ、お好みの量のお湯を注ぎ、沸騰させます。お好みのとろみが出たら白玉やお餅を乗せて召し上がってみて。
■餡バターサンド
食パンやフランスパンにたっぷりのバターとつぶ餡をはさんで、シンプルながら贅沢な味わいのサンドイッチに。バターの塩気が餡の甘さを引き立てます。
■抹茶つぶ餡パフェ
抹茶アイスや寒天、白玉、つぶ餡を重ねて作る和風パフェ。緑と赤紫のコントラストが美しく、見た目にも楽しいデザートです。
■つぶ餡クリームチーズディップ
クリームチーズとつぶ餡を混ぜてディップに。クラッカーや野菜スティックに添えて食べると、甘さと酸味が絶妙な味わいです。
■つぶ餡シフォンケーキ
ふんわりとしたシフォンケーキの生地に、つぶ餡をマーブル状に混ぜ込んで焼き上げます。餡の風味がほのかに感じられる、優しい味わいのケーキです。
■餡入りおはぎ
ご飯とつぶ餡をまぶして丸め、お好みできな粉をまぶしたおはぎ。小ぶりに作ってお茶会や軽いおやつにぴったりです。
■つぶ餡とバナナのロールサンド
食パンにバナナとつぶ餡をのせ、巻いてロール状に。お子様のおやつやお弁当にもおすすめです。
■つぶ餡ミルク寒天
つぶ餡を入れたミルク寒天。つるんとした食感と、甘さが控えめのつぶ餡が好相性。冷やしてさっぱりと楽しめます。
■つぶ餡お汁粉パンケーキ
厚めのパンケーキに、温かいつぶ餡をたっぷりかけてお汁粉風に。ホイップクリームや黒蜜も添えれば、贅沢な和風パンケーキの完成です。
■つぶ餡とクリームチーズのマフィン
マフィンの生地にクリームチーズとつぶ餡を混ぜ込み、焼き上げます。ほんのりと和のテイストが感じられる、しっとりしたマフィンが楽しめます。
これらのレシピで、北海道産の上質なつぶ餡をさらに堪能してください。
ログインして卸値を見る