自然栽培「えん農園」 SUPPLIERS

★必読★
【DS取引の事業者様へ】
自然栽培えん農園は100年継続していく農園として切磋琢磨し守り続けてきました。その為、DS希望小売価格を下回る値段設定はお控えください。


■自然栽培「えん農園」
愛媛県愛南町の海と山に挟まれた自然豊かな環境で「甘夏」と「河内晩柑」を栽培しております。
農薬・化学肥料・除草剤不使用を貫いて約60年。
すべての生き物と地球に優しい農業を目指して、現在は自然環境への負荷が非常に少ない農法「自然栽培」に取り組んでいます。

当社の商品一覧 サインインして取引申請する

【自然栽培えん農園】

えん農園は約60年もの長い間、農薬などを一切使用せずに栽培してきました。そして僕が引き継いで5年が経ちますがそれ以降は、より自然に寄り添い、より自然らしく、より環境負荷の少ない栽培方法である「自然栽培」に取り組み、『生命力をいかに発揮させるか』ということについてよく考え行動しています。

3代目園主 石川は自然農の提唱者「福岡正信」の意思を引き継ぐ1人です。

自然栽培「えん農園」甘夏と河内晩柑を栽培

■えん農園の自然栽培■
農薬・化学肥料・除草剤は使いません。
そして植物がもつ生命力を発揮させる為、有機肥料も使わない。もしくは厳選された原材料の有機肥料を必要に応じて少量使う。他には化学薬品などが使用されていないシンプルな自然資材を使用しています。


2018年:無施肥。セシウム検査実施 → https://beguredenega.com/archives/17666
2019年:粉砕した竹くずを施肥。
2020年:種子消毒なしの緑肥、粉砕した竹くずを施肥。
2021年:農園面積に対して少量の無農薬or減農薬由来の米糠、種子消毒なしの緑肥、高知県産木酢液、粉砕した竹くずを施肥。
2022年:ワークショップで福岡正信の粘土団子を作り農園のいたるところに蒔きました。無農薬田んぼの泥と種子消なしの種を使用しました。
2023年:農園面積に対して少量の無農薬or減農薬由来の米床と高知県産木酢液を施肥。
2024年:無施肥。


自然栽培「えん農園」3代目園主石川友彬

★★★クラウドファンディング実績★★★

2021年
https://camp-fire.jp/projects/379611/view?utm_campaign=cp_po_share_mypage_projects_show

2024年
https://camp-fire.jp/projects/809064/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


多くのご支援・ご協力をいただいたおかげで、目標達成することができました!!
使命感を持って取り組んでおります!ぜひご覧くださいませ。

企業情報
会社名 自然栽培「えん農園」
企業ページ https://kumu2.jp/ennoen
公式サイト https://tsuku2.jp/handmeups339
取引条件
支払方法について ・クレジットカード(VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・JCB・Diners
・後払い(掛け払い)※別途掛け払い登録・与信がございます。
・銀行振込
送料について ・商品毎に送料は異なります。詳しくは商品ページの送料項目をご参照ください。
販売条件 必読
【DS取引の事業者様へ】
自然栽培えん農園は100年継続していく農園として切磋琢磨ブランディングし守り続けてきました。その為DS希望小売価格を下回る値段設定はお控えください。


顧客への直送(DS):可
ネット販売:不可
ネットオークション:不可
画像転載:可
※ご注文商品の在庫状況、出荷に関する事等の弊社からの連絡は基本的にはサイト内メッセージまたはメールにて行います。
※上記事柄により連絡が取れず、出荷等が出来ない場合、ご注文をキャンセルする場合がございます。その場合、責任等は負いかねますのでご理解お願い致します。
※検品の不具合や通関などで配送が遅延する場合がございますので、到着日は指定できません。
返品条件 ・お客様のご都合の場合、返品は出来ません。
・良品返品は不可とさせて頂きます。

えん農園の柑橘に関して追加事項
・市販品の柑橘に比べると見劣りします。ご理解のうえご購入ください。
・ひとつひとつ検品しながら拭いていますが、どうしても目に見えないキズなどがあり傷む可能性があります。その為、常に商品重量よりは多めに入れておりますのでご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
在庫に関して 在庫管理は定期的に行っておりますが、複数の店舗と在庫を共有しているため欠品が発生する場合があります。その場合はご注文キャンセルが発生する場合があります。ご了承くださいませ。
画像の転載について
問い合わせ方法 お問い合わせは本ページのお問い合わせフォームにお願いいたします。