注意事項
ご購入後、1週間以内にご本人のご確認ができない場合はキャンセルさせていただきます。
保証について
保証期間中は、以下の規定に基づき無料修理を行います。取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で保証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。保証期間内でも次の場合には原則として有料にさせていただきます。
(1)使用上の誤り及び不当な修理や改造による故障及び損傷。
(2)お買い上げ後の取付場所の移設、輸送、落下等による故障及び損傷。
(3)火災、地震、水害、落雷、その他天災地変および公害、塩害、ガス害(硫化ガスなど)、異常電圧、指定外の使用電源(電圧、周波数)などによる故障および損傷。
(4)他の接続機器及び接続部材に起因して生じた故障及び損傷。
(5)一般使用環境以外(例えば、強震、高温などの場所)に使用された場合の故障及び損傷。
(6)取扱説明書に指定する摩耗性(消耗性)の部品、あるいは付属品の故障及び損傷。
故障により営業上の機会損失等の損害に対する補償は致しかねます。また本機を修理した場合においても同様です。
安全上の注意
人への危害、財産への損害を防ぐため、 お守りいただくことを説明しています。
●交流100V以外では使わない。日本以外では使わない。(火災・感電の原因)
●電源コードを傷つける・加工する・無理に曲げる・引っ張る・ねじる・高温部に近づける・束ねるなどしない。(電源コードが破損し、火災・感電の原因)
●重いものを載せたり挟み込ませない。(電源コードが破損し、火災・感電の原因)
●電源コードや差込プラグが傷んだり、コンセントの差し込みがゆるいときは、使わない。(火災・感電・ショートの原因)
●ぬれた手で抜き差ししない。(感電の原因)
●異常時(こげくさいニオイなど)は、運転を停止して差込プラグを抜く。(火災・感電の原因)
すぐに差込ブラグを抜いて、お買いあげの販売店、または当社にご相談を。
●差込プラグのホコリは定期的にとる。(ホコリがたまると、湿気などで絶縁不良になり火災・感電の原因)
●お手入れ・点検・移動時には必ず 運転を停止し、差込プラグを抜く。 (感電やけがの原因)
●お茶や水などをこぼさない。水につけたり、水をかけたり、本体を直接水に入れたりしない。 (本体内部に水が入り、感電・ショート・発火の原因)
●改造はしない。また、修理技術者以外は、分解・修理をしない。(火災・感電・けがの原因)
修理はお買いあげの販売店、または当社にご相談を 。
●幼児の手の届く範囲では使用しない 。(感電・けがの原因)
使用上の注意
●フィルターをはずしたまま、運転しない。 (清浄効果がでません。また、故障の原因 )
●吸込口・吹出口をふさがない。(故障の原因 )
●結露が生じるような寒暖の差が著しい場所では使用しない。(フィルター寿命の低下や故障の原因)
●直射日光の当たる場所では使わない。(日光による、変形・変色の原因 )
●エアコン、暖房器具の風の当たる場所や窓の近くに置かない。(変形、変色の原因)
●本体周辺の壁や床面などはこまめにお掃除する。
●電源コードは必ず差込プラグを持って抜く。(火災・感電・ショートの原因)
●長期間使わないときは、必ず差込プラグ をコンセントから抜く。(絶縁劣化による感電・漏電火災の原因)
●可燃性のものや火のついたたばこ・線香などを吸込口に近付けない。(発火の原因)
●ベンジン、シンナー、アルコールで拭いたり、殺虫剤をかけない。(ひび割れ・感電・火災の原因)
●室内くんじょうタイプ(発煙型)の殺虫剤使用時は運転しない。
機械内部に薬剤成分が蓄積し、その後吹出口から放出されて、健康に良くないことがあります。殺虫剤の使用後は、十分に換気してから運転してください。
●本体の上に乗る・ものをのせるなどしない。(転倒によるけがや、故障・破損の原因)
●浴室など、湿気の多い場所・水のかかる場所で使わない。(火災・感電・故障の原因)
●吹出口や吸込口に、指や棒などを入れない。 (感電・故障の原因)
●埃フィルターをこまめに清掃(水洗い)してください。
汚れが目安になります。環境によって週1〜月1回が目安。
●光触媒フィルターは汚れに応じて交換してください(別売。半年〜1年が目安)