株式会社ウエルビーイングプロ SUPPLIERS

ヒトの健幸には、肉体、精神、社会的な要素があります。
地球の健幸には、ヒトと動物、生態系の調和の取組みが必要です。
私たちは、この青い星のすべてが健幸になるため、ウェルビーイングの実現のために尽力いたします。
プロフェッショナルな視点から、健康を維持、増進のためのプロダクトを開発し、そして、健康のためのプログラムづくるなど、プロモートすることが私たち Wellbeing Pro の使命です。

当社の商品一覧 サインインして取引申請する

代表者プロフィール


代表取締役社長 上馬塲 和夫(うえばば かずお)

​​​

​1978年広島大学医学部卒業後、東西医学の融合をライフワークとすることを目指して国家公務員共済組合連合会 虎の門病院内科に入局。幅広い西洋医学的知識を身に付けた後、日本で初めての東洋医学研究所である北里研究所付属東洋医学総合研究所に入所。漢方医学や鍼灸の臨床、漢方薬理の研究に従事する。その際、インド伝統医学アーユルヴェーダに出合い、東洋医学の融合が可能であることを直感する。そして、北里研究所にて臨床薬理の研究に携わりながら、アーユルヴェーダの現代医学的研究に取り組む。

​1987年、幡井勉先生の東洋伝承医学研究所にて活動を始めた。

​​1999年、世界の伝統医学を研究する公的機関としては日本で初めての「富山県国際伝統医学センター」に赴任し、1999年から富山県国際伝統医学センター次長、富山大学和漢医薬学総合研究所客員教授。

​2010年からNPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長、帝京平成大学ヒューマンケア学部教授。

​東西医学融合をライフワークとしてアーユルヴェーダやヨーガの実践と研究を行い、日本アーユルヴェーダ・スクール講師、ハタイクリニック外来担当医を務めている。日本アーユルヴェーダ学会理事長、一般財団法人東方医療振興財団理事長、日本統合医療学会認定統合医療指導医、日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本アロマテラピー協会顧問、日本ホリスティック医学協会理事。日本温泉気候物理医学会認定医&評議員、温泉療法医。。日本補完・代替医療学会理事。NPO法人日本タッチ・コミュニケーション協会理事。

​​

受賞​​

​1993年、インド グジャラート・アーユルヴェーダ大学よりゴールドメダル。

​1999年、日本文化振興会より社会文化功労賞を授与。

執筆・監修された書籍

「インドの生命科学アーユルヴェーダ」(農文協)

「やさしいアーユルヴェーダ」(PHP研究所)

「なぜ人は病気になるのか」「アーユルヴェーダのハーブ医学」(出帆新社)

「現代に生きるアーユルヴェーダ」(平河出帆)

「瞑想の生理学」(日経サイエンス)

「くすりの効き方がわかる本」(法研)

「アーユルヴェーダの食事療法」「アーユルヴェーダとアロマテラピー」(フレグランスジャーナル社)

取締役副社長 許 鳳浩(きょほうこう)

​    1987年     中国 延辺大学 医学院 医学部                      卒業

1989年10月〜 順天堂大学医学部循環器内科講座               研究生

1991年10月〜 北里研究所バイオイアトリックセンター治療学研究室      研究員

1999年04月〜 富山県国際伝統医学センター                 研究員

2008年04月〜 富山大学和漢医薬学総合研究所·未病解析応用研究部門        助教

2012年04月〜 金沢大学·医薬保健学総合研究科·補完代替医療学講座      客員准教

2012年04月〜 世界中医薬学連合会·体質研究専門委員会             常任理事

2014年05月〜 未病体質研究会(日本)                  副理事長

2015年04月〜 日本補完代替医療学会誌                編集委員

2015年04月〜 金沢大学·医薬保健学総合研究科·補完代替医療学講座   特任助教

2023年03月〜 統合医療研究所                          所長

2024年04月〜 日中伝統医薬学会                     副会長

     現在  株式会社ウエルビーイング・プロ                 副社長

 1988年来日以来、医学の基礎研究、主に循環器系における血管作動性物質の影響を始め、現代医学的手法を用いた中国医学の脈診に関する研究を行った。また時間生物学的視点から中枢神経、自律神経機能の変化が生体各系統への影響を調べ、東西医学融合の研究に従事した。伝統医学の科学化については、中医方剤の構成合理性(君臣佐使)や経絡経穴(ツボ)の特異性、経穴と非経穴の相違点などの研究を進め、 伝統医学に対する認識を深めながらよりホリスチックに生体を捉えるよう心かけた。

 個体差の研究では、中医体質九分類理論と遺伝子解析/SNPを組合せ、異なる環境刺激(温度など)に対する生体反応やそれらの内的関連性を観察し、健康の維持増進への応用のエビデンスづくりに没頭した。また、未病の視点から生活習慣病などに対する食の重要性や健康管理に関する研究を進めると同時に、八段錦、柔力ボール、スクレイピング、カッピングなどについても理論と実践応用の両面から科学知への昇華を目指してきた。

 現在、運動・休養・栄養・メンタル視野に、西洋現代医学と伝統医学を統合し、健康の維持増進に関する啓蒙、普及活動に携わりながら、これまで培ってきた研究成果を社会に還元すべく現代医学及び伝統医学とAIを融合した「健康経営」の具体策を、企業を対象に提供し始めている。

企業情報
会社名 株式会社ウエルビーイングプロ
企業ページ https://kumu2.jp/wellbeing-pro
公式サイト https://tsuku2.jp/wellbeing-pro
設立 2023年03月
資本金 1,000,000円
取引条件
支払方法について ・クレジットカード(VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・JCB・Diners
・後払い(掛け払い)※別途掛け払い登録・与信がございます。
・チャージ決済
・銀行振込
★振込手数料はお客様負担でお願いいたします。弊社より振込口座の連絡後の5日以内にご入金をお願いいたします。5日以内にご入金が確認できない場合、注文キャンセルになることがございますので、予めご了承くださいませ。
★すべてのご注文はご入金確認後4-5営業日以内に商品を発送いたします。発送からお客様に到着するまでは4-7日ほどかかります。
送料について ・商品毎に送料は異なります。詳しくは商品ページの送料項目をご参照ください。
★送料の設定が異なる商品を複数カートに入れた場合、送料は高い方が適用されます。
販売条件 顧客への直送(DS):対応可 ※ただし、「ドロップシッピング可」が設定されている商品に限ります。
ネット販売:可
ネットオークション:不可
画像転載:可
※ご注文商品の在庫状況、出荷に関する事等の弊社からの連絡は基本的にはサイト内メッセージまたはメールにて行います。
※上記事柄により連絡が取れず、出荷等ができない場合、ご注文をキャンセルする場合がございます。その場合、責任等は負いかねますのでご理解お願いいたします。
※検品の不具合や通関などで配送が遅延する場合がございますので、到着日は指定できません。
返品条件 ※ お客様のご都合の場合、返品はできません。
※ 良品返品は不可とさせていただきます。原則的に初期不良品のみ交換/返品いたします。
※ 不良品のご連絡は商品到着後7日以内お願いいたします。それ以降の対応はできかねます。
※ ご返品いただく際に、必ず「納品書」をご同封ください。同封されない場合、返金できかねます。
※ 一度に大量のご返品又は頻繁なご返品にご対応できかねます。不合理的なご返品やお取引とご判断する際に取引拒否する場合が御座います。予めご了承ください。

[当社返品規定]
※初期不良と思われる場合、ご返送いただく前に必ず不良品(不良部分)の写真を添付して商品の受注番号をご記入の上、当店のメールアドレスにご送信ください。折り返し担当者よりご連絡いたします。
※既にご使用になられた商品は交換/返品できかねます。 ※色味、サイズ感、生地感、着用感など、お客様のイメージの違い等の交換/返品はできかねます。 ※海外輸入品のため、商品の仕様は予告なく変更になる場合がございます。交換/返品対象外になりますので、ご了承下さい。
在庫に関して 在庫管理は定期的に行っておりますが、複数の店舗と在庫を共有しているため、欠品が発生する場合があります。その場合はご注文キャンセルが発生する場合があります。ご了承くださいませ。
画像の転載について 画像転載をご希望のお客様は1度弊社宛てにご連絡ください。また同一商品で弊社の画像を使用された場合は必ず弊社より仕入れてください。
問い合わせ方法 弊社へのお問い合わせは本ページのお問い合わせフォームまたは下記メールアドレスにお願いいたします。その際には会社名・ご担当者様名・ご連絡先を明記してください。折り返し担当の者よりご連絡差し上げます。